iPhone使える裏ワザ<入力編>(/・ω・)/
こんにちわ~(^^♪
浜松駅前徒歩1分('◇')ゞピースビル4階スマップル浜松店10:00~20:00まで今日も元気に営業しております!
今日の浜松は曇天でジメジメ…
と思っていたら雨が降ってきました~
やっと(?)梅雨らしい天気ですね(;^ω^)
今日はiPhoneユーザーの皆様に覚えておくと意外と役立つ入力に関する裏ワザをご紹介したいと思います(^^)/
① 音声入力って正直使わない…という方
キーボードの音声入力ボタンを消すことができます。
設定アプリ➡一般➡キーボード と進みます。
あとは「すべてのキーボード」の音声入力をオフにすると入力画面のマイクボタンがきえてすっきりしますよ。
② 再変換ボタン使いますか?
再変換ボタンって私は使ったこと無いんです(;^ω^)
先ほどと同じく
設定アプリ➡一般➡キーボード と進みます。
「かな」のフリックのみをオンにすると入力モードを切り替えるためのボタンにすることができます。
③ アルファベットの大文字・小文字
ここだけは大文字(小文字だけの)の文章にしたい、という時に便利です。
設定アプリ➡一般➡キーボード と進みます。
今度は、「英語」の「CapsLock」オンに。
これで、⇧を素早く2度タップすれば英語のキーボード使用時にCapslock機能を使用する事が出来るようになります。
入力の度に⇧をタップして大文字と小文字の切り替えをする必要がなくなります。
なるほど~iPhoneは正に持ち歩くMacですね~。
④ あ、やり直したいよ
パソコン等によくあるやり直し(undo)キーですが、iPhoneにはありませんがこれはとても簡単にできます。
本体をさっと横に振る。
だけです。振ると、
「取り消すー入力」
または
「やり直すー入力」
と表示されるので指示にあった方をタップします。
これは使える!(^^)!のでオススメです。
今回は以上です。また第2回を送りたいと思います。
iPhone修理はスマップル浜松店にお任せください!!
ご相談のメール、電話だけでも大歓迎です!!
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2017年6月18日