iPhoneの充電口がグラグラする!そんな時はまずこれを試してみてください![iPhone6s充電口交換]
6月まで残り半月!6月(夏)になると外へ出かけるだけで汗だくになってしまい熱中症などの危険も高まってしまいますよね。
今のうちに色々とお出かけや用事を済ませておきたいものですよね(/・ω・)/👜
スマップル浜松店は毎日朝10時より営業中ですので、もしお使いのiPhoneなどが壊れてしまったらぜひお気軽に修理をご依頼くださいませ。
さて、本日はiPhoneの充電口が緩くガタガタになってしまった時の事についての内容です。
長い間iPhoneや電子機器を使用していると稀に差したコネクタ部分が緩くなってしまいますよね。
緩くなる原因は2点ございます。
①充電口の摩耗
②ゴミの詰まり
①何度も抜き差しするうちに差し込み口が摩耗していき端子が削れてしまうと緩くなってしまいます。摩耗はパーツ交換でしか直せませんのでもし摩耗だと気が付いた場合は修理店で修理を依頼すれば直ります。
②埃が知らない間に差し込み口に溜まっていきコネクターを差した際にグラグラする・接触不良が起き充電できないという事もございます。コツコツ溜まるため気づきにくいです。
もしお使いのiPhoneの充電口にコネクターを差してもガタガタする。そんな時はまずこの2点のうちの②番を疑ってみてください。
充電口のホコリは何か細い棒やピンセットなどで慎重にかき出せばご自身でも取る事が出来ます。クリップなどを広げれば丁度良い針金が作れますのでまずご自宅でホコリなどが詰まっていないかご確認くださいませ。
(かき出す際は充電口にある金色の端子を傷つけないようお気をつけください)
充電口に何も詰まっていないのに差したコネクターがガタガタしてしまう、そんな時はデータそのまま即日充電口(ドック)交換が行えるスマップル浜松店にご相談くださいませ!
さて、それでは以前行わせていただきましたiPhone6sの充電口(ドックコネクター)交換のご紹介です(^^♪
経年劣化と摩耗により全く充電が出来なくなってしまったこちらのiPhone。残っていた充電も切れてしまい全くiPhoneが使えなくなってしまっています。充電口のクリーニングを行わせていただいたものの効果はなく、経年劣化と摩耗により充電口が壊れてしまっている状態でした。
こちらのiPhoneをお預かりいたしまして修理を行わせていただきました。修理後のiPhoneの姿がコチラです↓↓↓
無事給電できるようになった為、iPhoneが使用出来るようになりました(#^.^#)
ちなみにiPhoneの隣に置いてあるパーツが充電口(ドックコネクタ)パーツです。こちらを丸ごと新しいものに交換させていただきました。
当店では画面やバッテリー以外のこのようなパーツも即日交換修理が可能です。
夏になる前のお出かけしやすいこの季節に、もし何かiPhoneの事でお困りでしたらお気軽にご相談くださいませ(^^)/
皆様のご来店をお待ちしております。
【SNS】
https://twitter.com/SmappleHamamatu
【おススメ記事】
http://smapple-hamamatsu.com/archives/13800
http://smapple-hamamatsu.com/archives/13731
http://smapple-hamamatsu.com/archives/13587
iPhone6s充電口交換




カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019年5月15日