水没復旧の流れ
みなさんこんにちは、スマップル浜松店です!
暖かくなってきたと思っていましたがまだまだ風が強い日は寒いですし、インフルエンザなども流行っていますので体調管理には気を付けていきたいですね(*´ω`*)
さて本日は、水没復旧作業の流れを大まかにですがご説明させていただこうと思います!
まず初めに、水没してしまった際電源が点いている場合は電源をすぐに切っていただき、電源が切れてしまってしまっているときは電源を点けようとしたり充電はしないでください!通電させることで基板がショートしてしまう事があります!
その後、当店にお持ちいただいた際に水没後の状況確認させていただき早速修理開始です!
中を開けると大量に水分が入ってしまっているのが分かると思います!しかし、今回のお客様は一瞬水に浸かってしまっただけと仰っていましたので一瞬のうちにこれだけの水が入ってしまうんです!この写真を見ていただければ通電させない方がいい事をお分かりいただけると思います(;^ω^)
画面の内側に付いているヒートシンクプレートと画面の間にもこれだけの水が入ってしまっていました。
その後基板やバッテリー、カメラなどほぼすべてのパーツを取り外し、洗浄とクリーニングをさせていただきます!もちろんフレーム側に残っている水分も綺麗に取り除かせていただきます(*‘∀‘)
基板洗浄&クリーニング後新品パーツに付け替え起動するかを確認し、起動した場合は元のパーツで使えなくなってしまっていたり不具合が出てしまっているパーツを確認するため1つ1つ付け替えをし確認いたします!
確認が終わり次第ご連絡が取れるお客様にはどこのパーツがどのような状態だったのかを説明させていただきながらその後パーツを交換するのかをご相談させていただきます!
今回のお客様は画面が非常に暗く表示されてしまうものの、タッチなどは正常に反応する為交換しなくていいとの事でしたので交換せず元のパーツに戻させていただきました(^^)/
当店では交換が必要なパーツがあった場合、お客様にご相談させていただきます!当店の判断のみで修理を進めることはございませんので安心してお任せいただければと思います!
水没してしまった端末は、修理に出すのが早いほど復旧率が上がります!また通電させてない場合の方が復旧率が高いので電源はスグにお切りいただきなるべく早めに修理に出していただくことをおススメします!
水没復旧をお考えなら浜松駅前ビックカメラ浜松店正面ビル4階のスマップル浜松店までお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ
https://twitter.com/SmappleHamamatu
https://smapple-hamamatsu.com/archives/17405
http://smapple-hamamatsu.com/archives/16579








カテゴリ:修理ブログ投稿日:2020年2月24日