サイドボタンを押さなくてもスクリーンショットは撮影できますヨ!
こんにちは、スマホ修理(iPhone)&タブレット修理(iPad)のスマップル浜松店です。
もうすぐクリスマス&お正月ですね!!
今年は特に楽しいイベントも何もなかったのでとってもいい日にしたいですね^^
皆様のクリスマスやお正月も楽しいものになる事を願っております(^^♪
本日はよく”スクリーンショット”(スマホ画面)を撮影する方にオススメな方法をお教えいたします!
それでは設定の仕方をご紹介いたします。
まずは設定アプリを開き、アクセシビリティをタップ!
次にタッチの項目をタップ!!
その次のAssistiveTouchの部分をタップ!
赤い矢印の先のボタンをONにして、最上位メニューをカスタマイズをタップ!!
-・+のマークの-を押し、項目を一つにしてから中央のマークを押し「スクリーンショット」を選択!
以上この5ステップで設定は完了いたします🎵
スクリーンショット時には画面に映っているAssistiveTouchのボタンは映りこみませんので簡単&綺麗に写真が撮れます。
お正月はぜひゲームのハイスコアなどなどをスクリーンショットしてオンラインで盛り上がってみて下さいね(^^♪
【MAP】
【SNS】
https://twitter.com/SmappleHamamatu
【お役立ち記事】
https://smapple-hamamatsu.com/archives/25130
https://smapple-hamamatsu.com/archives/25091
https://smapple-hamamatsu.com/archives/25102
目次非表示
サイドボタンやホームボタンを押さなくてもスクリーンショットは撮影できますヨ!
今までゲーム中やネット中にホームボタンやサイドボタンを押しスクリーンショットを撮影しようとしてうっかりiPhoneを消してしまうといった経験をされた方も多いのではないでしょうか? そんな時はとっても焦りますよね💦 実は!iPhoneは画面上に常に内容をカスタムさせたボタンを表示させることが出来るんです! そのボタンの名はAssistiveTouch!! 主にホームボタンが壊れてしまった際に使われる方が多いこのボタンですが、カスタムすればたったワンタップで画面のスクリーンショットを撮影する事が出来ます。
AssistiveTouch設定方法①

AssistiveTouch設定方法②

AssistiveTouch設定方法③

AssistiveTouch設定方法④

AssistiveTouch設定方法⑤



カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年12月19日