ホームボタンがあった方がよかった、そんな時は画面上に似たボタンを表示できますよ!!
こんにちは!iPhone修理のスマップル浜松店です(^^)/
iPhoneのホームボタンが完全廃止になるのかと噂されたiPhoneXの発売から早3年!あっという間ですね💦
3年もあれば使っていたiPhoneも古くなってきてしまった為iPhoneXのようにホームボタンの無い新型iPhoneに機種変更をされた方も多いのではないでしょうか?
ここ最近機種変更をしたものの、ホームボタンがやはりあった方がもしかしたら自分に合っているのかも……とお思いの方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんね。
実はiPhoneX以降のボタンが無いiPhoneでもホームボタンの機能(TouchIDは除く)と同じような機能を画面上に表示させることが可能でございます。
本日はその機能”AssistiveTouch”をご紹介致します。
STEP3:機能を選ぶ
STEP4:右上の完了ボタンを押して終了!
例のようにホームのみにすれば、ワンタップでホームに戻れるようになります。これでホームボタン有iPhoneを使っていた時と同じように快適にご使用いただけるかと思います。
また、ホーム画面に戻る以外にも選択できる機能は沢山ありますのでよく使う項目などはワンタップで開けるように選択するのもおススメですよ!!
AssistiveTouchはホームボタンのあるiPhoneでもご利用いただけます。ホームボタンが動かない&動きが悪い場合は画面上にボタンを表示させるのも良いですよ(∩´∀`)∩
今回ご紹介させていただきました機能以外にもiPhoneを使うのに役立つ設定などなどをブログにてご紹介させていただいております。ぜひぜひチェックしてみて下さいね↓↓↓
【iPhoneオススメお役立ち記事】
https://smapple-hamamatsu.com/archives/24590
https://smapple-hamamatsu.com/archives/24793
https://smapple-hamamatsu.com/archives/24746
【LINE@】
【MAP】
AssistiveTouch
設定アプリ>アクセシビリティー>タッチ>AssistiveTouchとタップしていくことでON・OFFが変えられます。 ほぼほぼホームボタンと同じような機能が使えるのですが、こちらのAssistiveTouchはボタンを押したときの機能を追加したり限定したりすることが可能です。 機能追加をするとボタンを押したときにその機能が選択肢に現れるようになりますが、逆に限定するとAssistiveTouchのボタンを押したときにワンタップでその機能が使えます。 機能を限定したくて項目を減らしたはいいものの目的の機能の追加方法が分からない時はこのように行っていただければと思います。 STEP1:項目を1つにする STEP2:残っている項目をタップ



カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年11月29日