電卓、懐中電灯…意外とよく使うアプリのショートカットはご存じですか?
こんにちは!
iPhone修理のスマップル浜松店です!
本日は「電卓の日」なんだそうです!
国産の電卓が初めて発表されたのが1964年3月、
10年後の1974年には日本製の電卓生産台数が
世界一になったことから制定されていますが
日付は「覚えやすい」という理由で
3月20日が選ばれているみたいです('ω')ノ
3月21日の方が覚えやすくないですかね…?
国内で初めて電卓が生産されたのは57年前、
こう思うと意外と電卓って最近のものなのかな
なんて思いましたが日本の文化の一つに
そろばんがあった影響もあるのでしょうか?
小学校だと授業中に電卓は使っちゃいけないよ、
そろばんなら使ってもいいよなんていう不思議な
ルールがある学校もあったくらいですからね💦
生産当初の電卓は重さが約25キロ、
価格はなんと53万5000円と当時の新車クラス…
現在は軽量・安価に普及している電卓ですが
当時は誰でも買える物ではなかったようですね!
では本日はiPhoneの機能、例えば電卓などを
サッと起動する方法のご紹介(^^)/
長年iPhoneをお使いになられている方であれば
知っていて当たり前かもしれませんが、
最近androidから機種変更した、長年ガラケーを
使ってきたけど3Gの廃止を機に渋々iPhoneに
機種変更せざるを得なかった方などなど…
様々な理由からiPhoneに関してまだよく知らない
という方もたくさんいらっしゃることかと!!
まずホーム画面で一番下、淵のあたりから
画面上に向かってスワイプすると、
コントロールセンターという画面が開きます、
アイコンがいくつかありますよね(^^)/
見るからに電卓といったアイコンが電卓です!
タップしていただければ電卓起動✨
画面にアイコンがいっぱい並んでしまって
「あれ、電卓どこいったかなぁ…」
と探すことなくサクッと起動できますよ!
起動にあたっての設定はこちら、
「設定→コントロールセンター」です、
ここをタップすることで
このようにショートカット作成の設定が
できるようになります(∩´∀`)∩
一例として電卓を取り上げましたがここには
アラームやメモ、低電力モードの切り替えなども
ショートカット設定可能です🎵
よく使うもの、あったら便利かな?というものを
お好きに組み込むことができるんですよ!
設定しておくとふとした時に便利なのが
このコントロールセンターになります(^^♪
皆様も一度設定画面覗いてみてくださいね🎶
【SNS】
https://twitter.com/SmappleHamamatu
【おすすめ記事】
https://smapple-hamamatsu.com/archives/26733
https://smapple-hamamatsu.com/archives/26675
https://smapple-hamamatsu.com/archives/26667







カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021年3月20日