水没後も大丈夫だったからといってそのまま使うのはなるべく避けたほうがよいです
こんにちは!iPhone修理のスマップル浜松店です。
2日前は雷と雨が凄かったですね…!雷まで発生してしまうと外に出るのは出来るだけ避ける方が多いと思いますが、それでもどうしても外出しないといけないという事もあると思います。
雨が降ったり止んだりを繰り返す日ですと”ちょっと大丈夫と思って外出すると帰宅するときには大雨が降っている”という事もあり、カバンの中に入れていたiPhoneが水没してしまう事もございます。
雨の日のiPhoneの持ち運びには十分お気を付けくださいませ。
それでは本日の修理紹介です!
画面に大きく黒い線が表示されております。それだけでなく画面左下には画面が水没した際に発生しやすい液晶の色むらや変色が発生しておりました。
内部の状態がコチラです↓
このように内部はまだ少し湿っておりました。
iPhoneの中はほぼほぼ密閉空間な為一度水分が入ってしまうとなかなか乾燥いたしません。風の通りもありませんので、中の水が長期間パーツについたままになってしまいます。
水分がiPhone本体内に残ったままですと、ショートが発生する可能性がありますし、それだけでなくパーツの錆なども発生してしまいます。
後々本体基盤やパーツ自体が壊れてしまう事もございますのでなるべく早めの対処が肝心です!
今回修理をご依頼いただきましたお客様のiPhoneは内部の水分により既にパーツがショートした痕跡や錆なども発生しておりました↓
ホームボタンを留めている金具付近から茶色い物が出ております……(;'∀')
ホームボタンのすぐ下に位置している充電口(ドックコネクタ)パーツの上にも茶色の付着物が確認できます。
ショートした痕跡またはサビをそのままにしておくのは他のパーツや部品を留めているネジなどが取れなくなったりし、いざ修理を依頼した場合にパーツ交換不可になってしまったりもしますし、内部が湿っているままですと更なる故障も発生しやすいため、なるべくお早目の内部クリーニングやパーツ交換がおススメです!
内部のクリーニングと画面の交換を行えば、先ほどのiPhoneもこのようになります↑↑↑
水に濡れてしまった際にiPhoneが通常通り使えていたので大丈夫かと思いきや、実は内部に水が入り込んでしまっているという事もございますので、濡れてしまった際はなるべく早めにご相談ください。
ご相談や修理はご予約なしでも大歓迎です!
スマップル浜松店は2021年のゴールデンウィークも毎日営業中✨
iPhoneの画面交換・バッテリー交換・カメラ交換・充電口交換・スピーカー交換・マイク交換・アウトカメラレンズ交換・スリープボタン交換やホームボタン交換(一部機種のみ)も対応いたしております。
iPhone5以降の様々な機種の修理が可能ですので、ぜひiPhoneの修理は「浜松駅から徒歩30秒」の「スマップル浜松店」にご依頼くださいませ('◇')ゞ
>>スマップル浜松店公式サイト:修理可能機種一覧<<
【MAP】
【SNS】
https://twitter.com/SmappleHamamatu
【おすすめ記事】
https://smapple-hamamatsu.com/archives/25520
https://smapple-hamamatsu.com/archives/27283
https://smapple-hamamatsu.com/archives/27208
iPhone7水没クリーニング&画面交換
本日は「そこそこ前に水に濡れてしまったiPhoneに数日後表示不良が発生してしまった」との事でご相談をいただきましたあるお客様のスマホの修理です。 修理前の様子がこちら!







カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021年5月3日